ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~

愛知県西尾張周辺をメインにあまりお金をかけずに釣りを楽しんでます。釣り具のメンテナンスや小道具の紹介なんかもしようかなと思ってます。財布の薄いパパさんアングラーのみなさん、よろしくお願いしまーす♪

自宅でアレコレ② ルアー塗装と毛針作り

   

↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村




こんにちは、ゆづパパです。




「自宅でアレコレ」 続いては~ ルアーの塗装


今回塗装したのは「北方マス釣り場」で使うプラグ


同じルアーをいくつも持っていても、「まったく釣れないカラー」ってのがあります


そのルアーを有効活用するために「釣れそうなカラー」にしちゃいます


で 工程を省略して、、、


いきなり結果がこちら



自宅でアレコレ② ルアー塗装と毛針作り


肌色ベースに差し色でオレンジ 


釣りで部分的に日焼けした様を演出してみました  


オリカラ名「部分日焼け


無理やり命名したけどイイ名前が思いつかなんだ(^_^;)



↓以前塗装したルアー


自宅でアレコレ② ルアー塗装と毛針作り


上の「葉付きみかん」は1軍カラーになってます



とりあえず今回は同じカラーリングのルアー形状違いで魚の反応を見てみようと思います




もうひとつアレコレ



こちらも北方マス釣り場で使う「トレーラー」に付ける毛針を作ってみました



トレーラーとはスプーンにフックを付けず、代わりにハリスと毛針を付けたリグです

ほとんどの管理釣り場ではNGですが、北方ではOK! まぁ釣り体験場ですからね

ただ使用できるエリアは第一エリアと限られます(昨シーズンまではそうでした)

子どもと初心者向けのって感じ 使用制限はないですが
 


毛針は当然市販品でもOKで!  でもあまり反応良くないんですよね~


しかも子どもが使うから絶えずロスト


というわけでハンドメイドでいきます!



使うマテリアルはこちら


自宅でアレコレ② ルアー塗装と毛針作り


格安で買ったものばかり 100均で売ってるパーティグッズの羽はかなり使えます


工具も自宅にあるもので十分


自宅でアレコレ② ルアー塗装と毛針作り


市販品のような完成度は求めなくても大丈夫

らしさがあれば釣れます



出来ました


自宅でアレコレ② ルアー塗装と毛針作り



子どもらにも自分で作ったルアー(毛針)で釣ってもらいます


自宅でアレコレ② ルアー塗装と毛針作り



左から 私作 ゆづ作 つむ作


自宅でアレコレ② ルアー塗装と毛針作り


味があって良いんじゃないでしょうか



というわけで自宅でアレコレでした


実釣だけでなくこういう時間も楽しいです♪


ホントは③④と続くんですけどね(笑) 



さぁ 週末は出撃しよっかな♪




ではー







↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



このブログの人気記事
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ

北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ
北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ

四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場
四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場

木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?
木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?

ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い
ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い

同じカテゴリー(改造)の記事画像
ブルーベリーと桃とラインローラーダブルベアリング化
北方マス釣り場 自作縦釣りルアーは意外と!?
レボ 酔った勢いで遠心ブレーキをマグブレーキ化
自宅でアレコレ① 千切れたワームを修復してみた
雨中の北方マス釣り場 ドラググリス
IOSドラググリス
同じカテゴリー(改造)の記事
 ブルーベリーと桃とラインローラーダブルベアリング化 (2023-07-14 12:31)
 北方マス釣り場 自作縦釣りルアーは意外と!? (2021-04-02 12:13)
 レボ 酔った勢いで遠心ブレーキをマグブレーキ化 (2021-02-25 12:28)
 自宅でアレコレ① 千切れたワームを修復してみた (2020-12-09 12:07)
 雨中の北方マス釣り場 ドラググリス"しろくま"の効果は!?  (2020-03-06 12:58)
 IOSドラググリス " しろくま "を使ってみた (2020-03-05 12:27)



この記事へのコメント
こんばんわ♪

ただでさえ忙しい年の瀬に毎週土曜日出勤とは釣り以外にもあれこれ大変になりそうですね(*_*)
そんな中でも時間を見つけて先の楽しみを作っておくのはいいですねぇ♪
ワーム補修にピックを使うなんて目からウロコ。私、直で炙って焦がしてます(笑)

お子様が作られた毛針もなかなか上手ですね!!
人の感性と魚の反応は別なのでお子様の方が釣れたりしたらまた面白いですね(^^)

トレジャーハンター
2020年12月10日 18:39
塗装は本格的ですよねぇ~
ほんと素晴らしい(^_^;)

お子様まで毛鉤作りとは
自分で作ったので釣るのは格別な嬉しさがあるので
次が楽しみですね♪
普通に釣れそうですし!


私はワーム補修は『セメダインSUPER X』ですね
千切れただけで捨てるなんて勿体ない(苦笑)

まっさーまっさー
2020年12月10日 22:00
トレジャーハンターさん こんにちはー

一応 半休取ったりでやりくりしてますが、時間が無さすぎてワチャワチャです(笑)
こういう時間を今まで設けず、釣りばかり行ってたのでアレコレが貯まりすぎて貯まりすぎて…

ピックを使ってチマチマやるのは面白いですよ!
今回はワームの補修でしたが、そもそも無いものは増やせばいいじゃん♪ということで型取って模造品制作も検討中です

「人の感性と魚の反応は別」
たしかに形にしかり、色にしかり、なんで?ってのに反応しますもんね
自作でまずは1匹ゲットを目指します♪

ゆづパパゆづパパ
2020年12月11日 12:44
まっさーさん こんにちはー

塗装は道具が揃ってる分 本格的な雰囲気出てるでしょ(笑)
毛針は下調べもほどほどでテキトー でもたぶん釣れます( ̄▽ ̄)
作る楽しさ、釣る楽しさを味わうにはちょうど良い課題でした♪

まっさーさんはワーム補修に専用液を使ってると思ってましたが、セメダインの方でしたか
ハードルアーに比べたら安いソフトルアーも1本100円くらいですもんね…
ストックが減ってきてようやく我に返りました(*_*;

ゆづパパゆづパパ
2020年12月11日 12:55
お疲れ様です。

エアブラシ待ってると塗装工程が楽しいんでしょうね!
オリジナルカラーバンバン作っちゃってください。

フライは、#16くらいの大きさで、マテリアル控えめに
巻くと、格段に魚の反応が良くなるはずです。
マテリアルばらつき防止にワイヤーティンセルという
極細の針金で4~5回ボディ(ソラックス部)に巻いてやる
と強度が増し、水なじみが良くなり複数の魚が釣れます!

トレーラー釣りできるのは、今となっては北方ぐらいの
もんですよね?
シドヴィシャス
2020年12月11日 13:07
シドヴィシャスさん お疲れさまです

エアブラシの塗装工程は楽しいですが、片付け工程は面倒でたまりません
なので ある程度施工数が貯まらないとやれないのがネックです
まだまだオリカラは増やしますよ♪

フライの完成見本を参考に今回作りましたが、そもそもフックが大きかったんですね
といっても格安(50円)で売っていたのがこのサイズのみでしたので…
ボディもらしく作りましたが、水なじみは考えなかったです なるほど「ワイヤーティンセル」ですね!

トレーラーは北方の文化だと思います
あれだけトレーラー率が高いのは全国屈指かと(笑)

ゆづパパゆづパパ
2020年12月12日 12:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自宅でアレコレ② ルアー塗装と毛針作り
    コメント(6)