福井釣行 ゆづとふたりで男旅 筏釣りと敦賀新港で惨敗…
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
28日の土曜日はゆづ・つむの小学校の運動会でした
生徒数の少ない学校なので、住民運動会と合同で行われます
当然私も参加しましたが前夜の釣りの疲れで朝イチからグロッキー…
それでも気力を振り絞り、場所取り、撮影、夫婦二人三脚リレー、、、 ガンバリマシタ、、、
昼過ぎには倒れましたけどね(^_^;)
こんにちは、ゆづパパです。
そんなわけで30日月曜は小学校の振替休日
それに合わせて私も有給休暇を取得し、去年成せなかったゆづとの筏釣りに行ってきましたよ
~~~~~~~~~~~~
午前3時
こんな早朝でもゆづはグズりもせず、パッと起きてくれるのでホント助かります
去年みたく 忘れものがないよう入念にチェックをして出発
↑エサ諸々が入ったクーラーを忘れた去年 痛い思ひ出…
スカスカの下道をひた走り
午前6時半
「名子」にあるボート・筏釣りの「とね」に到着
去年同様 今回も筏釣りでお世話になります
今のシーズンはチヌがよく釣れてるそうですが
私たちの目的はずばり「カワハギ」!
釣り味も好きですが、食べるのも好き 皮をベリベリ剥ぐのも好き の3拍子揃った魚です
あとは色々釣れればいいんじゃないかとお気軽釣行 の予定でした、、、
筏釣り料金は大人2000円 小学生1000円とかなりリーズナブル
船に乗ってゆづ 初の筏へ!

結構大きな筏で向かって右側がチヌ狙い 左側が五目釣りって感じです

一部屋根あり、トイレも男女一基ずつあるのでファミリー向けにも好条件
早めに着いたかなと思いましたが、遅いくらいでした(^_^;)
釣り座を確保して色々準備 ああ~忙し!
今回も登場

「ポケット魚探」 モチベーションアップグッズです(笑)
寄せエサを撒くと

ほらこんな感じで魚影がわわ~って(*゚∀゚)=3
タックルを組んでると近くのおじさんが何か掛けたみたい!
ラインが走る走る! おっ!? 青物!
残念ながらバラしてしまいましたが、水面を覗きこむと何匹か回遊してるみたい
じゃあジギングしてみるかと一応用意していた20グラムのメタルジグを落として
シャクシャクシャクシャク シャクシャクシャクシャク…
はい 次々~
今回用意したエサはこんな感じ

・アミエビ
・アサリ剥き身
・青虫
・シーフードミックスをアミノ酸液に浸けたやつ
・ゆづのペットのザリガニ
あと寄せエサとオキアミブロック
生エサ以外は前回使えなかった残りなので出費少な目でした
仕掛けはこんなやつと自作仕掛けを用意

まずどのエサに反応があるか、色々付けてみる
どのエサもすぐ無くなる こりゃアイツが沸いてるな
穂先に集中して 怪しい動きに合わせるとグンッ!

横に走らないこの動きは、、、ほ~ら やっぱり

シロサバフグ(無毒)
美味しい魚なのでキープです
次々と

仕掛けを切られるので少しイラついてきます
それにしても他の魚が釣れません
おそらく青物が入ってる影響でしょう
アタリもないので置き竿にしていると
突如穂先がガガガッ!と暴れ、横に走るライン!
おおっ!デカアジきたー( ☆∀☆)!

直後に小アジ ゆづ ようやく初釣果
またも沈黙…
突如アタリ!
デカコノシロ
暴れ回った挙げ句 3本の竿すべてに絡み、気力を奪われる_| ̄|○
午前10時を過ぎると陽射しがキツく、アタリも無し

ゆづ やること無し
何より魚探に何も映らないのがモチベーションを下げさせます
午前11時半
正午の船便を電話でお願いし、後片付けをしてると
反対側で竿を出してる方に何かヒット
え こんなん居るの!?

小シイラ 超かわいい~(*≧з≦) 2尾貰いました
群れで入っているのか 横並びに釣れてます
私も船が来るまでメタルジグをキャスト
一度 コンッ!ときましたが釣ることは出来ませんでした
船が来たので陸に

なんだかホッとした顔
私的にはもう帰っていいんじゃないの?って気分でしたが
ゆづが「物足りない、物足りな過ぎ」というので
ちょっとクルマを走らし

敦賀新港へ
平日真っ昼間でなんでこんな混んでるの(-""-;)

ちょうど帰るという方に場所を譲ってもらい、イン
毎度のことですがこのフィールド全体がサビキ臭に包まれてますね
筏で使ったタックルとエサをそのまま使用

壁際に仕掛けを落としこむと、すぐアタリが出るもなかなか乗せれず

こんなチャリコやベラがエサを取ってくみたい
少し離れたところでジギングをやってる方がシイラを釣っています
敦賀周辺に結構入ってるのかな?
基部あたりではアジの回遊があるようで
15センチくらいのがポツポツ釣れてます
サビキをやりたいところですがアミエビが無い…
今回失敗した要因はアミエビをすべて寄せエサに混ぜてしまったこと
この寄せエサ グレは集まってくるものの、アジは寄らない…(  ̄- ̄)
それでもゆづ 執念の1尾

試しにデカめのザリガニを足元に落としたら
3号ハリスごと持ってかれました 何かは居ます!
ゆづ 最後にエサ持ちのいい青虫でカワハギを狙ってみる
おおっ!ついに本命ゲット♪ ウマヅラだけど

モチベーションが上がったゆづ アタリに集中して、、、

本カワきたー( ☆∀☆)!
いい感じを残して終了~
3回くらい気を失いながら帰宅しました…( -∀-)
~~~~~~~~~~~~~~
釣果
アジ 3匹
コノシロ 1匹
カワハギ 2匹
シロサバフグ 6匹
悲しいくらいの貧果…
アジはアジフライに
コノシロは昆布締めに

カワハギは煮付けに
シロサバフグは唐揚げに

貰ったシイラは竜田揚げになりました

シイラ意外と美味い!
今回の結果は
エサの選択、場所の選択、運、そして腕、、、
すべて良くなかったと認めるしかありません
何が辛かったというと
あまりにも釣れなさすぎて暇をもて余すゆづに
スマホゲームをやらせる事態になってしまったこと…
お気軽お気楽にやる予定がかなりカツカツでした(-""-;)
次回はしっかり作戦を練って挑みたいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
28日の土曜日はゆづ・つむの小学校の運動会でした
生徒数の少ない学校なので、住民運動会と合同で行われます
当然私も参加しましたが前夜の釣りの疲れで朝イチからグロッキー…
それでも気力を振り絞り、場所取り、撮影、夫婦二人三脚リレー、、、 ガンバリマシタ、、、
昼過ぎには倒れましたけどね(^_^;)
こんにちは、ゆづパパです。
そんなわけで30日月曜は小学校の振替休日
それに合わせて私も有給休暇を取得し、去年成せなかったゆづとの筏釣りに行ってきましたよ
~~~~~~~~~~~~
午前3時
こんな早朝でもゆづはグズりもせず、パッと起きてくれるのでホント助かります
去年みたく 忘れものがないよう入念にチェックをして出発
2018/11/27
↑エサ諸々が入ったクーラーを忘れた去年 痛い思ひ出…
スカスカの下道をひた走り
午前6時半
「名子」にあるボート・筏釣りの「とね」に到着
去年同様 今回も筏釣りでお世話になります
今のシーズンはチヌがよく釣れてるそうですが
私たちの目的はずばり「カワハギ」!
釣り味も好きですが、食べるのも好き 皮をベリベリ剥ぐのも好き の3拍子揃った魚です
あとは色々釣れればいいんじゃないかとお気軽釣行 の予定でした、、、
筏釣り料金は大人2000円 小学生1000円とかなりリーズナブル
船に乗ってゆづ 初の筏へ!

結構大きな筏で向かって右側がチヌ狙い 左側が五目釣りって感じです

一部屋根あり、トイレも男女一基ずつあるのでファミリー向けにも好条件
早めに着いたかなと思いましたが、遅いくらいでした(^_^;)
釣り座を確保して色々準備 ああ~忙し!
今回も登場

「ポケット魚探」 モチベーションアップグッズです(笑)
寄せエサを撒くと

ほらこんな感じで魚影がわわ~って(*゚∀゚)=3
タックルを組んでると近くのおじさんが何か掛けたみたい!
ラインが走る走る! おっ!? 青物!
残念ながらバラしてしまいましたが、水面を覗きこむと何匹か回遊してるみたい
じゃあジギングしてみるかと一応用意していた20グラムのメタルジグを落として
シャクシャクシャクシャク シャクシャクシャクシャク…
はい 次々~
今回用意したエサはこんな感じ

・アミエビ
・アサリ剥き身
・青虫
・シーフードミックスをアミノ酸液に浸けたやつ
・ゆづのペットのザリガニ
あと寄せエサとオキアミブロック
生エサ以外は前回使えなかった残りなので出費少な目でした
仕掛けはこんなやつと自作仕掛けを用意

まずどのエサに反応があるか、色々付けてみる
どのエサもすぐ無くなる こりゃアイツが沸いてるな
穂先に集中して 怪しい動きに合わせるとグンッ!

横に走らないこの動きは、、、ほ~ら やっぱり

シロサバフグ(無毒)
美味しい魚なのでキープです
次々と

仕掛けを切られるので少しイラついてきます
それにしても他の魚が釣れません
おそらく青物が入ってる影響でしょう
アタリもないので置き竿にしていると
突如穂先がガガガッ!と暴れ、横に走るライン!
おおっ!デカアジきたー( ☆∀☆)!

直後に小アジ ゆづ ようやく初釣果
またも沈黙…
突如アタリ!
デカコノシロ
暴れ回った挙げ句 3本の竿すべてに絡み、気力を奪われる_| ̄|○
午前10時を過ぎると陽射しがキツく、アタリも無し

ゆづ やること無し
何より魚探に何も映らないのがモチベーションを下げさせます
午前11時半
正午の船便を電話でお願いし、後片付けをしてると
反対側で竿を出してる方に何かヒット
え こんなん居るの!?

小シイラ 超かわいい~(*≧з≦) 2尾貰いました
群れで入っているのか 横並びに釣れてます
私も船が来るまでメタルジグをキャスト
一度 コンッ!ときましたが釣ることは出来ませんでした
船が来たので陸に

なんだかホッとした顔
私的にはもう帰っていいんじゃないの?って気分でしたが
ゆづが「物足りない、物足りな過ぎ」というので
ちょっとクルマを走らし

敦賀新港へ
平日真っ昼間でなんでこんな混んでるの(-""-;)

ちょうど帰るという方に場所を譲ってもらい、イン
毎度のことですがこのフィールド全体がサビキ臭に包まれてますね
筏で使ったタックルとエサをそのまま使用

壁際に仕掛けを落としこむと、すぐアタリが出るもなかなか乗せれず

こんなチャリコやベラがエサを取ってくみたい
少し離れたところでジギングをやってる方がシイラを釣っています
敦賀周辺に結構入ってるのかな?
基部あたりではアジの回遊があるようで
15センチくらいのがポツポツ釣れてます
サビキをやりたいところですがアミエビが無い…
今回失敗した要因はアミエビをすべて寄せエサに混ぜてしまったこと
この寄せエサ グレは集まってくるものの、アジは寄らない…(  ̄- ̄)
それでもゆづ 執念の1尾

試しにデカめのザリガニを足元に落としたら
3号ハリスごと持ってかれました 何かは居ます!
ゆづ 最後にエサ持ちのいい青虫でカワハギを狙ってみる
おおっ!ついに本命ゲット♪ ウマヅラだけど

モチベーションが上がったゆづ アタリに集中して、、、

本カワきたー( ☆∀☆)!
いい感じを残して終了~
3回くらい気を失いながら帰宅しました…( -∀-)
~~~~~~~~~~~~~~
釣果
アジ 3匹
コノシロ 1匹
カワハギ 2匹
シロサバフグ 6匹
悲しいくらいの貧果…
アジはアジフライに
コノシロは昆布締めに

カワハギは煮付けに
シロサバフグは唐揚げに

貰ったシイラは竜田揚げになりました

シイラ意外と美味い!
今回の結果は
エサの選択、場所の選択、運、そして腕、、、
すべて良くなかったと認めるしかありません
何が辛かったというと
あまりにも釣れなさすぎて暇をもて余すゆづに
スマホゲームをやらせる事態になってしまったこと…
お気軽お気楽にやる予定がかなりカツカツでした(-""-;)
次回はしっかり作戦を練って挑みたいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
木曽川シーバス 敦賀カワハギ ダイジェスト
ゆづと福井釣行 筏と敦賀新港でカワハギメインの五目釣り
ゆづと敦賀で五目筏釣り ○○のお土産付き!?
福井釣行 敦賀新港ショアジギからの筏でカワハギチャレンジ
ゆづと福井釣行 筏と敦賀新港でカワハギメインの五目釣り
ゆづと敦賀で五目筏釣り ○○のお土産付き!?
福井釣行 敦賀新港ショアジギからの筏でカワハギチャレンジ
この記事へのコメント
お隣の半島では大変でしたね( ;∀;)
ザリガニも良いエサですが『ペットの』を付けると
ちょっぴり悲しい気分になりますね(笑)
常神でもシイラ上がってました
このへんで釣れるんですね~
(ウマヅラ)カワハギですが、
チヌ用に持ってたコーンも齧ってました
エサ取りが多いときにはアリかも?(笑)
ザリガニも良いエサですが『ペットの』を付けると
ちょっぴり悲しい気分になりますね(笑)
常神でもシイラ上がってました
このへんで釣れるんですね~
(ウマヅラ)カワハギですが、
チヌ用に持ってたコーンも齧ってました
エサ取りが多いときにはアリかも?(笑)
常神半島でキジハタゲームをやってから釣り堀って案もあったんですけどね…
そもそも去年カワハギを釣った時期はまだ先でした
いろいろミスりましたね(T_T)
ザリガニはゆづのペットといいながらも愛着がないようなので使わせて貰いました
木曽川では人気ないのに海だと大人気なんですよ♪
青物は分かりますがシイラにはビックリ!
釣りたては厚塗りメイクのお姉さん、時間がたつと色が抜けて素っぴんのおばさんに変貌してました(笑)
カワハギは11月にリベンジしてきます
コーンなら安上がりで助かります!
そもそも去年カワハギを釣った時期はまだ先でした
いろいろミスりましたね(T_T)
ザリガニはゆづのペットといいながらも愛着がないようなので使わせて貰いました
木曽川では人気ないのに海だと大人気なんですよ♪
青物は分かりますがシイラにはビックリ!
釣りたては厚塗りメイクのお姉さん、時間がたつと色が抜けて素っぴんのおばさんに変貌してました(笑)
カワハギは11月にリベンジしてきます
コーンなら安上がりで助かります!