折れたロッドをリペアして木曽川シーバス リペア編
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
私が木曽川シーバスを始めた頃 ステップアップにと買ったロッド
ラグゼ チータRR 90ML
釣行中に滑落して折ってしまい、一度直したものの
魚を掛けた拍子にまたポッキリ、、、
いつか直してあげようと保管してましたが、同じロッドを新品で購入したため
まったく手付かずで放置してました

買い直したにも関わらずほとんど使わないという…
そんななか 8月の釣行で転んで別のロッドをポッキリ…
直さなきゃいけないロッドが増えたタイミングでようやく腰を上げる
エポキシコーティング材だけを購入し
あとは自宅にあるものだけでなんとかしてみました
※ズブの素人作業です 色々大目に見てください
まずはクラックが入っている箇所から少し余分にカット

廃材のロッドを芯材にします

チータの内径に合うところでカットし、2液エポキシ接着剤で接着

固定出来たら補強していきます
糸を巻いて2液エポキシコーティング材を塗ります

しかし塗ったまま放置だとコーティング材が下に垂れてしまう
手でロッドを回し続けるのはしんどい、、、
普通はフィニッシングモーターで回し続けるんですが
買うほど本格的でもない( ´-`)ウーン
というわけでフィニッシングモーターの 代用品 を作りました
身近にあるものでゆっくり回転するものを探すとありました
ボックス型の扇風機 の
ルーバー部分
これを外して針金を巻いたネジを付ける



ロッドを支える台を作ります
素材は段ボール
ロッドを乗せる凹みをつけて

回転の抵抗を減らすためメガネ拭きを貼る

セット完了!

不格好だけどちゃんと回っとーる(笑)

半日ほどで表面硬化
3日ほど放置後、表面を紙ヤスリで水研ぎして2度塗り
※1度目のコーティングはスレッドに染み込みやすいよう
薄め液で薄めるらしいですが薄めていません
火であぶる過程も省いています
完成!

スレッドの巻きムラが出てしまい、少しデコボコになってしまいましたが
自分で使う分には問題ないレベルに仕上がりました
以前リペアしたトップガイドも今回やり直ししてキレイに!
折れてない方のチータと比べると5センチほど短くなり
バット部分に張りが出て、少し先調子になった感じ
屋内でティップに負荷をかけてみると問題なさそう、、
じゃあ 実釣編 いってみよー♪
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
私が木曽川シーバスを始めた頃 ステップアップにと買ったロッド
ラグゼ チータRR 90ML
釣行中に滑落して折ってしまい、一度直したものの
魚を掛けた拍子にまたポッキリ、、、
2016/04/27
いつか直してあげようと保管してましたが、同じロッドを新品で購入したため
まったく手付かずで放置してました

買い直したにも関わらずほとんど使わないという…
そんななか 8月の釣行で転んで別のロッドをポッキリ…
2022/08/21
直さなきゃいけないロッドが増えたタイミングでようやく腰を上げる
エポキシコーティング材だけを購入し
あとは自宅にあるものだけでなんとかしてみました
※ズブの素人作業です 色々大目に見てください
まずはクラックが入っている箇所から少し余分にカット

廃材のロッドを芯材にします

チータの内径に合うところでカットし、2液エポキシ接着剤で接着

固定出来たら補強していきます
糸を巻いて2液エポキシコーティング材を塗ります

しかし塗ったまま放置だとコーティング材が下に垂れてしまう
手でロッドを回し続けるのはしんどい、、、
普通はフィニッシングモーターで回し続けるんですが
買うほど本格的でもない( ´-`)ウーン
というわけでフィニッシングモーターの 代用品 を作りました
身近にあるものでゆっくり回転するものを探すとありました
ボックス型の扇風機 の
ルーバー部分
これを外して針金を巻いたネジを付ける



ロッドを支える台を作ります
素材は段ボール
ロッドを乗せる凹みをつけて

回転の抵抗を減らすためメガネ拭きを貼る

セット完了!

不格好だけどちゃんと回っとーる(笑)

半日ほどで表面硬化
3日ほど放置後、表面を紙ヤスリで水研ぎして2度塗り
※1度目のコーティングはスレッドに染み込みやすいよう
薄め液で薄めるらしいですが薄めていません
火であぶる過程も省いています
完成!

スレッドの巻きムラが出てしまい、少しデコボコになってしまいましたが
自分で使う分には問題ないレベルに仕上がりました
以前リペアしたトップガイドも今回やり直ししてキレイに!
折れてない方のチータと比べると5センチほど短くなり
バット部分に張りが出て、少し先調子になった感じ
屋内でティップに負荷をかけてみると問題なさそう、、
じゃあ 実釣編 いってみよー♪
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
240301 肘の痛みに効く?19タトゥーラを買う
240113 北方マス釣り場と17エクセラー?購入
北方マス釣り場で2023年記事納め
23年ウナギ釣りの終了と片付けメンテ
ブルーベリーと桃とラインローラーダブルベアリング化
北方マス釣り場と中古リールでハズレを引いた件
240113 北方マス釣り場と17エクセラー?購入
北方マス釣り場で2023年記事納め
23年ウナギ釣りの終了と片付けメンテ
ブルーベリーと桃とラインローラーダブルベアリング化
北方マス釣り場と中古リールでハズレを引いた件
この記事へのコメント
こんばんわ♪
僕も折れたロッドを修理しようと考えた際、フィニッシングモーター(初めて名前を知った)がなくてスレッド巻き諦めたんですよねぇ(*_*)
使用頻度が少ないのに高い金出すのも勿体なくて:^)
そこをまさか扇風機で代用するとはゆづパパさん天才ですね!!
次回のシーバス釣行が楽しみですね♪
僕も折れたロッドを修理しようと考えた際、フィニッシングモーター(初めて名前を知った)がなくてスレッド巻き諦めたんですよねぇ(*_*)
使用頻度が少ないのに高い金出すのも勿体なくて:^)
そこをまさか扇風機で代用するとはゆづパパさん天才ですね!!
次回のシーバス釣行が楽しみですね♪
トレジャーハンターさん こんにちはー
ライトロッドなら芯材で固定のみでもイケる気がしますが、釣り堀などでハードに使うかもなのでスレッド補強をしてみました
回るだけのもの(言い方)に数千円出すのもねぇ…
扇風機なら風も作れるので一石二鳥(^^)d
でも溶剤の臭いが拡散します(爆)
ライトロッドなら芯材で固定のみでもイケる気がしますが、釣り堀などでハードに使うかもなのでスレッド補強をしてみました
回るだけのもの(言い方)に数千円出すのもねぇ…
扇風機なら風も作れるので一石二鳥(^^)d
でも溶剤の臭いが拡散します(爆)